DIY EG6シビックのナビパネルをDIYで作る EG6にナビを取り付けるためのパネルを作るという回です。NBOX用のパネルを流用してステーもそのまま使えるようにしました。 2022.05.10 DIYシビック EG6車
DIY 水盛器を使って地面の水平をとり、車のキャンバー角を正確に測ろう はじめに ガレージや車庫は、建てる時に地面の水平を取りますが、人が体感できない範囲で水平が取れていないという可能性があることを今回の計測でわかりました。もしかしたら経年で水平だったのが微妙にずれている恐れも無きにしも非ずです。 トー角はま... 2020.02.05 DIYシビック EG6車
DIY シビックのワイパーアームにトラック用のウォッシャーノズルを流用する ボンネットにノズルがあると、ウォッシャー液を出した時にボンネットを濡らしてしまい水垢ができて汚れてしまいます。トラック用のノズルはワイパーアームについているので余計なところを濡らさずに済みます。 2020.01.17 DIYシビック EG6車
DIY EG6用プロジェクターヘッドライト はじめに EG6の純正ヘッドライトは非常に暗いので、これを社外品に替えるというのはよくやるカスタムのひとつです。 ヘッドライトの社外品はほぼ海外製なので、カットラインが左ハンドル用になっています。このままだと対向車に非常に迷惑なだけでな... 2019.12.20 DIYシビック EG6車
車 360度仕様とのドラレコの比較 最近360度カメラもだいぶ増えてきています。 今回、気にはなっていましたが買わずにいた360度カメラを手に入れたので、比較しました。 比較対象 今回買ったのは、サンコーレアモノショップの360度カメラです。 360度カメラで... 2019.10.26 車
車 ドラレコの視野角の話 カメラには視野角というものがあり、それによってどれだけの範囲を写せるのかが決まります。もちろんドラレコにもあり、視野角が狭いと狭い景色しか写すことができず、いくら高画質でもカメラに収まっていなければ意味がありません。自分にとって必要な視野角のあるものを選びたいですね。 2019.10.24 車
車 車のエンジンオイル はじめに エンジンオイルにはユーザーの様々な考え方があり、温度管理や粘土の選び方は、同じ車種、同じ走行ステージ、同じチューニングレベルでも違ったりします。 そこでオイル管理をするとき、自分にはどれが当てはまるのか、油温は何度まで大... 2019.09.24 車
車 ダイハツキャストのリア側にドラレコを付けた方法 この車のリア側にカメラを取り付けるのを断る業者もいるそうです。それほどに作業しにくい車ですが、室内側から配線するのでなければそれなりにいけるものです。 2019.09.08 車