はじめに
iTop Screen Recorderは、PC画面をそのまま録画できるPC画面録画ソフトです。
PC画面を見たまま録画できるので、作業風景やゲームのプレイ動画を撮ったりできます。
ほかにはソフトのレクチャー動画を撮ったりして仲間に共有すれば、お互いリアルタイムでなくても画面を確認しながら使い方を教えたりもできます。
iTop Screen Recorder
インストール
iTop Screen RecorderのWebページから無料ダウンロードできます。

インストールが完了すると、新規ユーザー向けに有料版のアップグレードページが開きました。
無料版との違いは以下のようです。

iTop Screen Recorderをインストールする際、「iTop PDF」という、ファイルをPDFに変換できるソフトもインストールするかチェックボックスで選択することができます。
「iTOP PDF」が必要なければ、チェックを外せばインストールされません。
メイン画面です。

フルスクリーンというところをクリックすると、画面サイズや録画するモニターの切り替えができます。当方はモニターを2つ使っているのでこのようになっています。

「ウィンドウを選択」となっている左隣には、録画、録音のほかにウェブカメラで使う背景の選択、ゲーム配信のためのモードも備わっています。


その右隣には、スピーカーやマイクのオンオフができ、録画中のマウスカーソルの表示非表示も選択できます。
録画
クイックランチャーでそれぞれのサービスを素早く立ち上げることができます。

ユーチューブを選択すると、そのままユーチューブが立ち上がり、操作のヒントが出てきます。

フリー素材で録画を試してみました。右下に操作ウィンドウがあります。一応ミュートスタートにしていますが、音量には気を付けてください。
録画中に撮ったスクリーンショットです。

編集
撮った映像を編集できます。赤枠のどちらからでもできます。

編集は、動画の切り取り、フィルターやスタンプ、音楽を付けたりもできます。

iTop Screen Recorderのスクショ機能
右側のツールからスクリーンショット選ぶと、iTop Screenshotというソフトが立ち上がります。
操作は、カメラアイコンのある「キャプチャー」をクリック後、windowsショートカットの「shift+スタート+S」と同じように範囲を決めます。
ちなみに右側のコンプレッサーとは、ファイルの圧縮機能です。

カーソル部分が拡大されるので端が見やすいです。

スクリーンショットをする範囲を決めたら、保存する前にそのままの画面上で編集を加えることができます。

もう一つのやり方は、赤枠から素早くスクショできます。

このようにカーソルを載せるだけで枠を認識して自動で範囲を決めてくれたり、決定後、同画面にプレビューが出るので、保存前に確認できます。

終わりに
「iTop Screen Recorder」は、多機能で使いやすくストレスなく作業を進めることができました。
無料版では、動画の録画に関しては薄くウォーターマークがつきます。
総じて使いやすいソフトだと思いました。