はじめに
今や様々な人が動画投稿をしている時代で、それによって動画編集ソフトもいろんな会社からリリースされています。
多すぎてどれがいいかわからないという方は、この「Minitool MovieMaker」を試してみてはいかがでしょうか?
特徴の一つに、無料版ではよくある透かしをなしでエクスポートできます。これだけでも動画の仕上がりは変わりますね!
![](https://kansin3.com/wp-content/uploads/2023/06/f046f0554311921be4f9670f9aaabed5-1024x400.jpg)
MovieMaker
インストール
まずは無料で体験してみます。
![](https://kansin3.com/wp-content/uploads/2023/06/7007e57cb41df4dd748f4cc87d393775-1-1024x420.png)
無料版と有料版の違いはこのようになっています。
![](https://kansin3.com/wp-content/uploads/2023/06/188a295272b01bd535f8ff93486e9917-1024x477.png)
ソフトを使用
インターフェイスはこのようにシンプルです。
この部分をクリックしてフォルダを開いていきます。
![](https://kansin3.com/wp-content/uploads/2023/06/7b46666e50f2c81c4ee89af8d05149b7-1-1024x540.png)
エクスプローラーからのドラッグアンドドロップはできませんでした。
![](https://kansin3.com/wp-content/uploads/2023/06/53e3a5bb43f9d05034b268c0a9bc403c-1024x542.jpg)
ファイルにカーソルを置くとプレビューが流れますが、音量調整ができないので注意が必要です。カーソルを離すと閉じます。
![](https://kansin3.com/wp-content/uploads/2023/06/bf63254d5e2a7de0dfe6d12306129343-1024x541.jpg)
編集するファイルをこのように下部に並べて作業を始めます。ファイルをクリックすると、コントラストや再生スピード、音声などの調整ができます。
調整には白丸を動かすことでできますが、数字の部分での入力には対応していませんでした。
![](https://kansin3.com/wp-content/uploads/2023/06/ed82cafc129960a238fd14f9d3620bcc-1024x542.jpg)
再生すると青いバーが動きます。カットするにはバーにハサミのマークが付いていないとできません。バーを直接触るとアイコンが現れるのですが、再生ボタンを押すといったん消え、停止した時に現れるときと消えたままの時があります。これは不具合でしょうかね、カットに微調整が必要な時はちょっと不便です。
![](https://kansin3.com/wp-content/uploads/2023/06/ce9eda14aef2388c27168008ed29b10b-1024x543.jpg)
カットできました。いらない方は削除してしまいます。
![](https://kansin3.com/wp-content/uploads/2023/06/b2e3831eb5453c921e0a185a3b75b0d8-1024x542.jpg)
左上には、動画に様々な効果を付けられるものがあります。例えば、このように動画にテキストを入れられたりします。テキストの編集は右側で、どの部分に付けるかは下部で編集できます。
トランジションもあるので、ファイルの切り替わりをポップに演出することもできます。
![](https://kansin3.com/wp-content/uploads/2023/06/458ac2498a4037965bb88eb1dfebd669-1024x542.jpg)
この編集ではテキスト、動画の切り替わりを演出するトランジション、アニメーションを入れられるエレメンンツを使いました。編集のイメージはこれでつかめるのではないでしょうか?
ミュートスタートにしていますが、再生するときは音量に気を付けてください。
あと、動画ついでにもうひとつ。
青い再生バーですが、移動させるときにクリックして動かしますが、特定の場所をクリックして再生バーをワープさせることはできないようです。再生バーのワープは地味に便利なので今後に期待です。
完成したものを出力する
右上の「Export」から入ります。
![](https://kansin3.com/wp-content/uploads/2023/06/aca24ca5057ef5d20be92a73cc15d0ae-1024x544.jpg)
PC、Driveとありますが、Driveはアイフォンなどのスマホ用にエクスポートすることができるものです。
![](https://kansin3.com/wp-content/uploads/2023/06/8fe0428f07645475d12e55972ddeded9-1024x532.jpg)
PC用にエクスポートしました。無料版ですが透かしはありませんね。
終わりに
数多くある動画編集ソフトから自分に合ったものを見つけるのはなかなか大変ですが、この「MiniTool MovieMaker」は、直感的な操作で編集作業ができ、英語表記ではありますが、特に迷うことなく作業ができました。
エフェクトの種類もかなり豊富で、ファイルの切り替わりを演出するトランジションは97種類、今回動画で使ったエレメントの矢印などのアニメーションは、229種類もありました。
初心者にも使いやすそうだったので、初めての方の入門としても良さそうです。
気になった方は、まずMiniToolのホームページをのぞいてみてください。
過去にMiniToolのほかのソフトもレビューしているので興味があればのぞいてみてください。