はじめに
このソフトは、HDDやSSDのパーティションの管理ができるソフトです。
主に、パーティションの分割、結合、サイズ変更です。
ディスク管理は、ソフトを使うことによって簡単に安全に行うことができます。
無料版もあるので興味があればまずは「MiniTool Partition Wizard」をダウンロードしてみましょう。

インストール作業を進めていくと、無料版を使うかプロデモ版を使うか選択できるので使いたい方を選んでください。

ホーム画面では、右上の登録アイコンからアップグレードできます。

機能について
ホーム画面です。

有料版とはこのような違いです。

パーティションの管理
パーティションとは、ひとつのディスク内にある仕切りの事で分割したり繋げたりできます。

Cドライブは、もともと領域が分けられていて、エクスプローラーで認識するのは赤枠の中のC:WINDOWSとなっている一番大きな部分です。
後付けで追加したHDDやSSDも同じように仕切りを設けて分けて使えるようになります。
これ実は、WINDOWSの機能でディスク管理はできたりします。
しかし操作がややこしいので、専用のソフトを使う方が直観的に操作できてあきらかにやりやすいと感じます。
パーティションの分割
任意のHDDを選択し、パーティションの分割を試してみます。このようにサイズは好きなように割合を決めることができます。

完了するとこのようになります。左下の適用で決定します。

エクスプローラー上でもこのように分割されて表示されます。


パーティションのサイズを変更
サイズの変更は、容量を減らす操作ですね。

好きな容量にすると、使われない部分は未割当てとなります。

このように容量が減り、未割当て部分は使用することができません。

これは、あとからパーティションを作成することで使用することができます。



3分割になりました。
パーティションの結合
結合は、ディスクを選びパーティションを選んで適用していきます。

このパーティションは3つに分かれていますが、3つとも同時に結合はできないので、2つずつ結合していきます。
その他の機能
あとはディスクの使用状況やベンチマークも計れたりします。これは個人的におもしろ機能ですね。

データの復元にはゴミ箱の項目もあるので、うっかり消してしまったファイルも復元できますね。

おわりに
ディスク管理は、大きな容量を持つHDDなどで用途別に運用するということもできて便利ですね。
フォルダ分けでもいいですが、パーティションで管理するのも上級者っぽくていいかもしれませんw
操作も簡単だし、何より無料でこれだけできるのもいいのではないでしょうか。