はじめに
動画変換ソフトの「究極」という名前はすごいですね!
できることは多く、形式の変換だけでなく編集や3Dの作成もできます。
無料版と有料版があり、例によって無料版はお試しで機能制限が設けられています。当然ですね。
まずはホームページから無料版をダウンロードしてみましょう。

無料版と有料版の違いには回数制限がかけられているのが多いようです。

動画変換 究極
変換
初めて入ると、項目ごとに作業手順を示してくれます。

ファイルの追加にはステップ1のやり方の他に、中心のプラスマークに対してドラッグアンドドロップの方法もあります。

形式やサイズの変換を設定します。かなりの種類があります。

各SNS用の形式もありました。サイズがそれに対応したものだけ選択できるようになるみたいですね。

この設定のマークでフレームレートなどさらに細かい設定が可能です。

編集できる項目の案内が表示されます。

左がオリジナル、右が編集後のプレビューになります。赤枠内にあるようなことができます。字幕も入れられるので、YouTubeに上げる動画などもこれで作れますね。
画面上で直観的に操作ができるし、数値で細かく調整もできます。

エフェクトの種類も豊富です。

ウォーターマークとは動画上に文字を打ったり画像を差し込んだりすることです。
これもサイズや色など自由に変更でき、画面上で直観的に操作したり、数値で細かく調整が可能です。

動画の圧縮も任意で調整が可能です。
このソフトは、調整の仕方が選べて細かく設定できるのが良いですね。

サイズが小さいのもありますが、変換は3秒でおわりましたw

変換に関してメーカーからの解説記事も出ています。こちらでは動画ファイルを音声ファイルに変換する方法を解説しています。
こちらは、劣化させることなく編集できる方法を紹介しています。
リッピング
DVDを読み込めるとこの画面になります。

設定方法の閲覧

はじめは一番長いメインムービーの部分が選択されています。他映画の告知やおまけムービーなどは任意で選択します。

リッピングしたデータをどのように保存するかを決めます。
ただし、動画/音声にリッピング以外を選んだ場合以下の設定はできません。

トリミングなどの他に矢印の部分でこのような設定ができ、選択した項目でどのような変化があるか開始10秒の動画でプレビューできます。

ただ、ビデオノイズを取り除くと右側に緑の帯が付いてしまいます。これはダメですね。

MV
MVはミュージックビデオの事です。テーマを選び動画に対していろんな効果を付けることができます。
ここでは画像3枚に動画ひとつをつなげます。

選択されているサムネイルごとに編集できます。ここはいっしょですね。

トリムでひとつずつ表示時間を設定できます。

設定では、動画にタイトルを付けたり自分が持っている好きな音楽を付けたりできます。

動画のサイズを設定できます。このように各作業項目ごとにサイズ変更の設定があるのは地味ですがうれしいところです。

初期ミュートにしてあるので、音量に気を付けて再生してください。
コラージュ
これは画面の分割です。動画形式なので音楽を差し入れることもできます。
テンプレートを選択し枠の太さを選びます。無しも可能です。

枠の色も選べます。

模様にしたりもできます。

ツールボックス
ここは、いままで編集でできたことをその項目特化で行うことができます。この項ならではのものもあります。


おわりに
この動画変換 究極は、テンプレートが豊富で設定のしやすさなど結構親切設計だと思いました。
テンプレートがこれだけ豊富でも自分が使うものはその1部だとも思いますが、いろんなニーズに答えるためには多いに越したことはありません。
動作に関しては、もっとファイルを増やしていったらどうなるかわかりませんが、サクサク動いていいと思います。
変換機能も良いですが、MVもイベント動画を作るのに十分使えそうです。
総評としてはとても良かったです。