もともと棚を作るだけのものでしたが、やってるうちにいろいろしたくなってきて、ちょっと追加しました。
金具の目隠し
まずは、柱を突っ張るための金具がむき出しなのを何とかしたいと思い、目隠しをしようと思います。
金具が隠れる長さにカットしたSPFを、トリマーを使って削っていきます。
ボーズ面というトリマービットを使うと、角が丸く面が取れるのですが、ビットを深めに出すとこのように段差ができます。
ワトコオイルのナチュラルを塗りました。
違う材ですが、SPFにナチュラルを塗るとこんな違いになります。
完全に囲ってしまってもいいのですが、その分ゴツくなりすぎるかと思って前側だけにしました。
これだけだと浮くので長いものも作って取り付けました。
壁掛け
上段と中段の間のスペースに壁掛けを作ります。
よくある1×4材を並べて壁を作るやつです。
これなら家の壁を傷つけることはありません。
でも幅が狭く、何となくみすぼらしいなと思ったのでひと手間加えることにしました。
柱の金具隠しで作ったのと同じものをレンガを積んだように組めばおもしろいかなと思いついたので試してみます。
イメージはこんな感じです。
SPFの加工
とりあえず1×4を設計図通りにカットし、トリマーで柱に使ったものと同じものを作ります。
SPFにはたまに樹液が染みているものがありますが、ライターであぶると固まった樹液は液状になるので、つまようじなどでほじるなり拭くなりしてして取り除きます。
ウッドパテで埋めればそれなりに見れるようになります。
焦げた部分は結構いい感じの味になる?ww
ブロック状にしたSPFを留める板がいります。
これよりまだ薄い5.5mmというものもありましたが、あまり薄いと弱くなりそうなので9.0mmにしました。
SPFの組付け
トリマーで作ったものと合板でレンガ調の壁を作ります。
とりあえず並べてサイズを確認します。
ボンドで接着も考えたんですが、あとの整備性を考えてビズ留めにしました。
細かいですが、どの部分にビスを通すか位置を決めます。
当て板を使いきちんと角を取ります。
ビスを留める位置を決めます。
SPFからビスが飛び出ないようにトリマーで削っていない位置にします。
出来たら下穴を開けます。
下穴はずれないように最初に細いドリルを使いますが、最終的には使うビスより0.3mm細いドリルを使うと個人的にはいい感じです。
今回は3.8という径のビスを使ったので、ドリルは3.5mmです。
ビスの皿の部分が飛び出ないように、その皿分も削るためこういうのを使いました。
ドリルに挟んで使います。
刃先をどれだけ出すかによって掘る深さも同時に調節できます。
ここでは貫通させるので必要ありませんがw
合板にビスを刺し、少しだけ頭を出しておきます。
この最初が大事なので、また当て板できちんと角を取ります。
位置が決まったところで上からグッと押さえると、飛び出たビスの先が当たってSPF側のビスの位置も決まります。
これでずれることは無いので立ててビスを打ち込みます。
合板とSPFはしっかり押さえておきます。
そしてこの一連の作業を繰り返します。
するとこうなりました。
設計図では、下3段上4段でしたが変更しました。
何とも重厚感のる壁が出来上がりました。
このままワトコオイルのナチュラルを塗りました。
比べるとこうです!!
ちょっとした遊び心のつもりが、まぁまぁの時間をかけて完成させました。
これに棚やらフック、バーなどを付けていきます☆
小棚追加
ちょっとしたスペースも使えるようにここにも小さい棚を作りました。
左はSPFに100均のアイアンバーを付けたもの。
右側はファルカタ材で簡単に作りました。
ビスがあまりきれいではないですがそんなに目立たないところなのでこんな感じですw
完成
いろいろ物を置いてみました。
このバーやフックは、100均のセリアで揃えました。
下の段は主に缶ものです。
追加した棚には魚のえさを置く用です。
あとは適当ですww
もしかしたら上段の長い棚のさらに上にも棚を置くかもしれませんが、そんな高いところに置く物もないのでしばらくはこれでいくと思います。
値段はこれだけのもので1万円を超えてしまいましたが、久々の木工で楽しかったので良いですww
次は何をしようか☆
柱を立てたところはこちらです。
コメント