お金 ちまたで人気の米国ETFを比べてみる 株を始めたばかりだと個別株は何を買えばいいのかなんてわかりません。3か月もすればそれなりに候補は出てきましたが、まだもうちょっと様子を見たいところではあります。投資信託の次はETFを狙っていますが、まだまだ勉強中です。 2021.01.24 お金
お金 初心者投資家が投資信託の次にETFを買ってみる 投資信託は手数料的にもETFに迫っていますが、投資をするならやはりETFも気になるところ。個別株のようにリアルタイムで価格が変わり、株をやっているって感じが出ますねwなんでも最初の1回目というのが一番パワーがいりまが、迷っていても仕方ないので、とりあえず1口だけでも買ってみることにしました。 2021.01.14 お金
お金 初心者おすすめの2大ネット証券会社と投資信託 SBI証券と楽天証券は両者甲乙つけがたい使いやすさを持っています。ほかの投資関係を発信しておられる方々もこの2つはよく紹介されているように思います。じっさいに使ってみて特に使いにくいということはありませんね。 2020.12.29 お金
お金 楽天証券口座開設の方法 ネット証券と言えばSBI証券とこの楽天証券の名前が上がるほど人気の証券会社です。 その人気の理由は何と言っても手数料の低さと言われています。 資産運用するうえで、これからお金を増やそうというときに手数料でお... 2020.12.15 お金
お金 初めての投資信託で資産運用してみる 初めて投資をしてみようかなと思う人は、単にお金を増やしたいというより、将来のお金の心配が少なからずあるのではと思います。 今の収入だけではお金もなかなか貯まらないし、趣味に使うこともままならないという状況。 ... 2020.11.08 お金
お金 06、SBI証券とTポイントの連携 はじめに 証券口座の開設申し込みをしたときにTポイントについての申し込み欄もありましたが、申し込みをした場合はその後の設定を個別にする必要があります。 Tポイントサー... 2020.11.02 お金
お金 05、SBI証券口座を開設する時に住信SBIネット銀行の開設申し込みをした場合 はじめに これから投資を始めてみようと考えて、証券口座にSBI証券を選び資産運用していこうとするとき、まずは当然証券口座を開設しようと考えると思います。 証券口座を開設するときに、住信SBIネット... 2020.11.01 お金
お金 04、SBI証券で口座入金からNISAで買い付けをするまで はじめに 証券口座を開設し取引パスワードを受けっとたらいよいよ投資の始まりです。 まず、買い付けを行うためには何より軍資金を準備する必要があります。 それを証券口座に入金してそれを買付余力と... 2020.10.30 お金